お知らせ
9月は認知症月間です。
9月は認知症月間です。
認知症は病気の症状です。予防も治療も研究されているものです。
認知症になっても住みやすい地域をわがこととして、みんなで考えていきましょう。
9月は認知症月間です
毎年、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。
これは、1994年9月21日にイギリスのエジンバラで開催された「国際アルツハイマー病協会」の第10回国際会議において、WHO(世界保健機関)の後援を受けて宣言されたものに始まります。
それ以来、アルツハイマー病をはじめとする認知症の理解の向上や、患者とその家族並びに介護者への助言や生活の質の向上を目指す活動が、世界60カ国以上で行われています。
認知症月間における事業/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
認知症を知るページ/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
9月はアルツハイマー月間です
9月はアルツハイマー月間です
~みんなで認知症について考える期間です~
世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間とは?
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中 心に認知症の啓蒙を実施しています。また、2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
わが国でもポスターやリーフレットを作成して、認知症への理解を呼びかけています。全国の支部が一斉に街頭での宣伝活動をしたり、「世界アルツハイマーデー 記念講演会」などを開催しています。
厚生労働省の取り組み
https://www.alzheimer.or.jp/?p=49455
茨城県の取り組み
認知症月間における事業/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
新型コロナウイルス収束のお知らせ
令和4年5月13日
関係各位
特別養護老人ホーム金沢弁天園における新型コロナウイルス収束
のお知らせ
社会福祉法人克信会
特別養護老人ホーム金沢弁天園
施設長 林 一美
令和4年3月27日(日)に陽性者を確認以降、関係者の皆さまには大変ご迷惑とご心配をおかけいたしましたが、令和4年4月9日(土)以降新たな感染者は確認されておりません。
令和4年4月13日(水)、入所者様及び職員PCR検査を実施し全員「陰性」との結果を受け、日立保健所許可のもと令和4年4月22日(金)施設内のゾーニング(感染対策上のエリア分け)が解除となりました。
それに伴い、施設における新型コロナウイルス感染状況は収束と判断し令和4年4月25日(月)よりショートステイの営業を再開しております。
入所者様、ご家族様ならびに関係者の皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
今後も職員一同、より一層の感染拡大防止に取り組んで参りますのでよろしくお願い申し上げます。
「新型コロナウイルス感染者」に関するお知らせ
令和4年5月11日
保護者 様
社会福祉法人克信会
託児所「こりすの家」
「新型コロナウイルス感染者」に関するお知らせ
拝啓
ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当託児所に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
・5月10日夜より「のどの痛み」があり翌日に通院し抗原検査を実施。
・5月11日抗原検査の結果「陽性」と連絡が入りました。
当該職員は5月7日が最後の出勤となり、それ以降は出勤しておりません。
以上の状況によりご利用のお子様たち及び他職員が感染している可能性は低いと思いますが念のためこまめな健康チェックをお願いいたします。
当託児所では、全職員3回のワクチン接種が完了しておりますが、引き続き託児所内の衛生管理、換気、手指消毒、マスクの着用等感染対策を徹底してまいります。
ご利用のお子様たち、ご家族の皆様には、大変なご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。本件を受け、今後も関係機関のご指導をいただきながら、お子様たちの安全確保を最優先に考え、職員一同より一層の感染拡大防止に取り組んで参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
女性活躍推進法における行動計画をアップしました。
社会福祉法人克信会
【女性活躍推進法における行動計画】
女性が役職者以上として活躍できる職場にするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和4年4月1日~令和7年3月31日
2.内容
目標 | 役職(サブマネージャー)以上の職務における女性労働者の占める割合が現在43%でありその割合を50%以上となるようにする。 | |
<取組内容> | ・労働者の積極的・公正な育成・評価に向けたヒアリングの実施。 | |
・若手に対する多様なロールモデル・多様なキャリアパス事例の紹介。 | ||
・人事考課、目標管理制度を活用し、幅広い視点で評価を実施。 | ||
<実施時期> | ・すべての取り組みについて、令和4年4月1日より実施。 | |
以上 |
デイサービス金沢弁天園「営業再開」に関するお知らせ
令和4年4月14日
関係各位
社会福祉法人克信会
デイサービスセンター金沢弁天園
管理者 林 一美
デイサービス金沢弁天園「営業再開」に関するお知らせ
デイサービス金沢弁天園では、特別養護老人ホーム及びショートステイでの新型コロナウイルス感染が確認されて以降、デイサービスの営業を中止させていただきました。
この度、日立保健所のご指導により令和4年4月14日(木)に実施したPCR検査の結果、利用者様及び職員全員の陰性が確認できました。
つきましては、令和4年4月15日(金)よりデイサービスの営業を再開させていただきます。長期間の休業により、ご利用者様、ご家族及び関係者の皆様には、大変なご心配とご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。
なお、今後も日立保健所をはじめ関係機関と念密な連携を図りながら、職員一同より一層の感染予防に取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。
【連絡先】
デイサービスセンター
金沢弁天園
電話:0294-28-7680
FAX:0294-34-1071
【担 当】
池澤 ・ 山田
新型コロナウイス感染者発生のお知らせ(第6報)
令和4年4月11日
関係各位
特別養護老人ホーム金沢弁天園における新型コロナウイルス感染者発生の
お知らせ(第6報)
社会福祉法人克信会
特別養護老人ホーム金沢弁天園
施設長 林 一美
令和4年4月5日(火)に日立保健所のご指導により実施したPCR検査の結果、職員1名の「陽性」が確認されました。
その後、体調不良者を対象に再度PCR検査を行い令和4年4月8日(金)に利用者1名の「陽性」が確認されました。
日立保健所に報告の上、該当職員が勤務していたフロアの利用者様及び職員に対しPCR検査を実施し、令和4年4月11日(月)に全員の「陰性」を確認しております。
なお、日立保健所のご指導によりPCR検査を令和4年4月14日(木)に実施いたします。PCR検査結果については、結果が分かり次第、第7報にてご連絡させていただきます。
施設内においては、全職員が一丸となって感染拡大防止に取り組んでおりますが、利用者様、ご家族様ならびに関係者の皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけする状況が続いており、誠に申し訳ございません。
関係者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
デイサービス金沢弁天園「休業」に関するお知らせ
令和4年4月4日
関係各位
社会福祉法人克信会
デイサービスセンター金沢弁天園
管理者 林 一美
デイサービス金沢弁天園「休業」に関するお知らせ
社会福祉法人克信会では、提供させていただいているすべてのサービスにつきまして、新型コロナウイルス感染予防対策に万全を期してまいりました。しかし、3月31日に利用者様2名の新型コロナウイルス感染が確認されて以降、残念ながら4月2日及び4月3日と感染者が微増しております。
ご利用者様、ご家族及び関係者皆様に、ご心配をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
なお、日立保健所のご指導の下、引き続き関連する職員、ご利用様のPCR検査及び消毒作業を実施しており、今後も関係機関のご指導をいただきながら、ご利用者様の安全確保を最優先に考え、感染の抑止に対応してまいります。
つきましては、ご利用者様、職員とも感染者は発生しておりませんが、同一敷地内にあるデイサービス金沢弁天園を下記の通り休業させていただくことといたしました。関係者の皆様には大変なご心配とご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
1.休業期間
令和4年4月5日~4月10日
2.営業再開予定
令和4年4月11日(月)を予定しておりますが、感染状況によっては変更いたします。
よろしくお願いいたします。
【連絡先】
デイサービスセンター
金沢弁天園
電話:0294-28-7680
FAX:0294-34-1071
【担 当】
池澤 ・ 山田
新型コロナウイス感染者発生のお知らせ(第5報)
令和4年4月4日
関係各位
特別養護老人ホーム金沢弁天園における新型コロナウイルス感染者発生の
お知らせ(第5報)
社会福祉法人克信会
特別養護老人ホーム金沢弁天園
施設長 林 一美
令和4年4月2日(土)に日立保健所のご指導により実施したPCR検査の結果、利用者様2名職員2の「陽性」が確認されました。
その後、体調不良者を対象に再度PCR検査を行い令和4年4月2日(土)に利用者4名、職員2名の「陽性」が確認されました。
日立保健所及び嘱託医の指導の下、施設内においてゾーニング(感染対策上の エリア分け)及び感染防止策を継続しながら、経過観察を行っております。
施設内においては、全職員が一丸となって感染拡大防止に取り組んでおりますが、利用者様、ご家族様ならびに関係者の皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけする状況が続いており、誠に申し訳ございません。
関係者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。